シン・仮面ライダー

3月18日(土)公開(一部劇場で17日に先行公開) 全国ロードショー

紛れもない作家の映画。つまり芸術です!

シン・仮面ライダー

■あらすじ

 仮面ライダー・本郷猛は改造人間である。彼を改造したショッカーは、世界制覇を企む悪の秘密結社である。仮面ライダーは人間の自由のために、ショッカーと闘うのだ!

 本郷猛は優秀な学生だったが、ショッカーの秘密研究員だった恩師・緑川博士の手で、昆虫の能力を持った怪人バッタオーグに改造される。ショッカーを裏切った緑川は娘ルリ子と本郷をショッカーの基地から脱出させるが、後を追ってきたクモオーグによって緑川は殺される。

 クモオーグを倒した本郷は、続くコウモリオーグとの戦いを通してショッカーと戦うことを決意。不本意に改造されたバッタオーグとして生きるのではなく、自ら「仮面ライダー」としての名乗って戦いの中に身を投じていく。

 だがそんな仮面ライダーの前に、強力な敵が待ち受けていた。それはハチオーグに洗脳された一般市民たちだ。仮面ライダーはショッカーの戦闘員は倒せても、一般人を巻き込むことはできなかった……。

続きを読む

THE LEGEND & BUTTERFLY レジェンド&バタフライ

1月27日(金)公開 全国ロードショー

映画の中には木村拓哉しかいなかった!

レジェンド&バタフライ

■あらすじ

 1549年。尾張の織田信秀と隣国美濃の斎藤道三は同盟関係を結び、道三の娘濃姫が信秀の嫡男信長のもとに輿入れする。「尾張のうつけ」と呼ばれる信長と、文武両道に秀でた濃姫は婚姻初日から衝突する。

 しかし同盟を維持するため離縁はできない。信長の父信秀は3年後(1552年)に病死。美濃ではその数年後(1556年)に、濃姫の父・道三が息子義龍と争って殺される。信長と濃姫は、互いの後ろ盾を失った。

 1560年。駿河遠江の今川義元が上洛のため軍を動かす。今川軍は織田領内を強行突破するつもりだ。これを迎えて打って出るか、それとも籠城して徹底抗戦するか。家中の意見はまとまらない。

 悩み悩んでいる信長に意見したのは濃姫だった。敵は大軍。味方は小勢。敵は勝ちを確信して油断があるはず。精鋭を率いて敵本陣を突けば、わずかながらでも勝機はある。空は雨模様。驟雨となれば、敵陣に接近する味方の気配も消してくれよう……。

続きを読む

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス

3月3日(金)公開 全国ロードショー

アカデミー賞7冠のアクションファンタジー映画

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス

■あらすじ

 エヴリン・ワン・クワンは、夫と共にコインランドリーを経営する中国系アメリカ人。日々の生活に追われて家族との関係もギクシャクしているが、納税申告のため訪れた税務署で、夫のウェイモンドがとんでもないことを言い出す。

 「今いる私はここにいる私ではない。宇宙はジョブ・トゥパキの魔の手によって、崩壊と消滅の危機にある。だがエヴリン、君こそが全宇宙を救うスーパーヒーローなのだ!」

 え? どうしたの? この人、前からちょっとおかしなところがあると思ってたけど、いよいよ気が変になっちゃったのかしら?

 だがおかしくなっているのは、エヴリンの周囲の世界の方だった。彼女の周囲で、世界はみるみるうちに姿を変えていく。出現したのは、過去から無数に分岐して実体化しているマルチバース。別の宇宙には無数のエヴリンがいて、それぞれが才能を発揮している。

 エブリンはその力を、思いのままに引き出すことができる力を持っていた。

続きを読む

丘の上の本屋さん

3月3日(金)公開 新宿ピカデリー、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺ほか全国順次ロードショー

本好きにとっては夢のような世界かも

丘の上の本屋さん

■あらすじ

 老店主リベロの営む古書店は、丘の上の広場に面した場所にある。人通りの良い立地が幸いして、店には常連客と通りすがりの客が半々ぐらい。リベロはそこで、自分の愛する本に埋もれて暮らしている。

 ある日、店先のワゴンに詰め込まれたマンガ本を見つめる少年に、リベロは「本が好きなら1冊貸してあげよう」と声をかける。少年は大喜びで1冊のマンガを借りて行き、翌日は律儀に返しに来た。「ならば別の本を貸してあげよう」。

 古書店の店先は、老店主と少年の本を巡る対話の場になる。貸し出す本は、マンガから絵本に、絵本から童話に、童話から大人向けの小説へと、少しずつステップアップしていく。

 書店の隣にあるカフェで働くニコラは、書店の常連客キアラに熱を上げている。彼女が勤務先の主人のリクエストで古い映画雑誌を探していると知ると、ニコラは彼女に一肌脱いでみせるのだった。そんな若者たちの姿を、リベロは優しい目で見つめている。

続きを読む

ケイコ 目を澄ませて

2022年12月16日(金)公開 テアトル新宿ほか全国ロードショー

主人公に感情移入させないストイックな映画

ケイコ 目を澄ませて

■あらすじ

 河野ケイコは、生まれた時から耳が聞こえない。だが彼女はプロボクサーだ。ホテル清掃の仕事をしながら、連日ジムに通ってトレーニングを続け、時々リングに立っている。

 下町の小さなジムでは、会長はじめ周囲の人たちが皆ケイコのことを気にかけてくれる。以前いたジムではケイコのハンディキャップを気遣ってだろうが、練習試合すらせさてくれなかった。だが今のジムでは会長の後押しでプロテストも受けることができたし、プロのライセンスも取ることができた。古ぼけたちいさなジムは、ケイコにとって特別な場所になっている。

 だがそのジムが、閉鎖されるという噂が流れている。新型コロナの流行もあって練習生が減っていることもあるが、会長の体調があまり思わしくないのだ。そんなジムの異変を感じてか、ケイコは最近少し練習に身が入らなくなっていた。

 次の試合日は近づいている。試合に出るのか。ボクサーを続けるのか。ケイコの心は揺れ動く。

続きを読む

BLUE GIANT

2月17日(金)公開 全国ロードショー

観ている者の胸を熱くする音楽映画の誕生

BLUE GIANT

■あらすじ

 高校時代にジャズに出会い、「世界一のジャズ・ミュージシャンになる!」と決心した独学のサックスプレイヤー宮本大は、故郷仙台からいよいよ東京に出てくる。高校の同級生だった玉田の下宿に居候を決め込み、隅田川にかかる高速道路下を練習場所にする貧乏暮らしのスタートだ。

 だがジャズは今や衰退した音楽ジャンル。飛び込みで入った小さなジャズクラブも、今はライブをやっていないという。紹介されたライブハウスで、大は同い年の凄腕ピアニスト沢辺雪祈に出会う。「俺と組もう」と持ちかけた大の演奏を聴いて、雪祈はこれを了承。だがバンドの形にするには、最低限もう一人ドラムが必要だ。

 ここでドラマーに名乗りを上げたのは、音楽未経験者の玉田。ドラムセットを触ったこともない彼の参加を雪祈は当然渋るが、大の後押しと本人の熱意に押されてなんとかバンドは成立。玉田の頑張りで何とか音が揃ってきた頃、大はバンドのライブ出演を提案する。

続きを読む

バビロン

2月10日(金)公開 全国ロードショー

歌と踊りと笑いを抜いた『雨に唄えば』のリメイク

バビロン

■あらすじ

 1926年のハリウッド郊外。映画業界人のバーティ会場で奴隷のように働かされていたマニー・トレスは、女優志願の若い女ネリー・ラロイに出会い、その自由奔放な振る舞いに魅了される。

 このパーティでマニーは大スターのジャック・コンラッドの付き人になり、晴れて映画スタジオに出入りする身分を手に入れる。一方ネリーは急死した若い女優の代役として、映画に出演するチャンスを手に入れる。

 ネリーはカメラの前で素晴らしい芝居を見せ、脇役出演したたった1本の映画でスターの仲間入りをする。マニーはジャックの撮影現場から故障したカメラの代品を取りに走り、フットワークの良さで現場スタッフからも一目置かれるようになる。

 1927年。ハリウッドに革命が起きる。トーキー映画『ジャズ・シンガー』が大ヒットし、映画会社がこぞってトーキー製作に乗り出したのだ。マニーは黒人ミュージシャン主演の音楽映画を企画して大好評を得るが……。

続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK

2022月12日3日(土)公開 全国ロードショー

絵も物語もレベルの高いアニメーション映画

THE FIRST SLAM DUNK

■あらすじ

 宮城リョータは沖縄出身。小学生の時に父が亡くなり、一家の新しい大黒柱として期待された兄も海の事故で亡くなった。母はリョータと妹を連れて沖縄から神奈川県に引っ越す。

 兄の影響でバスケット選手になったリョータは、湘北高校に入学してバスケ部に入部。だが身体の小さなリョータは、なかなか試合で使ってもらえる機会がなかった……。

 インターハイに出場した湘北高校は、二回戦で全国屈指の強豪校、優勝候補筆頭の山王工業と対戦する。前半を接戦で折り返した両校だったが、後半に入って山王工業の猛攻がスタート。一時は20点の差を付けられるが、湘北の選手たちは諦めることなく戦い続ける。

 じつはリョータには、この山王戦に賭ける秘かな思いがあった。だがそれは他の選手も同じ。それぞれが、それぞれの思いを胸に、この苛酷な試合を戦っているのだ。紅と白のユニフォームをまとう選手の熱い闘志が、バスケットコートの上で火花を散らせる。

続きを読む

タイタニック:ジェームズ・キャメロン25周年3Dリマスター

** 2月10日(金)公開 全国ロードショー**

世紀の歴史メロドラマと四半世紀ぶりの再会

タイタニック:ジェームズ・キャメロン25周年3Dリマスター

■あらすじ

 1996年の北大西洋。そこには80年以上前に沈没した豪華客船タイタニック号の船内を探索する、現代のトレジャーハンターたちがいた。

 彼らが探し求めているのは、「碧洋のハート」の異名を持つ巨大なブルーダイヤモンド。だが引き上げられた金庫にダイヤはなく、入っていたのはダイヤを身につけた若い女のヌードスケッチだけだった。

 このニュースを見たのが、101歳の老婆ローズ・カルバート。彼女は自分こそが絵のモデルだと名乗り、孫娘を連れて探索船に乗り込んでくる。彼女はそこで、84年前の自分の身に起きたタイタニック号遭難事故の真実について語り始める。

 1912年、イギリスのサウサンプトン港を出発したタイタニック号に、17歳のローズ・ブケイターの姿があった。彼女の出身は上流階級だが、家は没落し、家名と生活を守るために意に沿わぬ結婚を強いられている。ニューヨーク行きの豪華客船は、彼女にとって奴隷船も同然だった。

続きを読む

モリコーネ/映画が恋した音楽家

1月13日(金)公開 TOHOシネマズ シャンテ、Bunkamuraル・シネマほか

映画音楽家エンリオ・モリコーネの遺言

■あらすじ

 映画音楽の作曲家として、生涯に500本以上の映像作品でサウンドトラックを手掛けた作曲家、エンリオ・モリコーネのドキュメンタリー映画。 モリコーネの生い立ちから最晩年の姿まで、貴重な写真や映画からの引用、本人はもちろん数多くの関係者のインタビューなどを交えて構成されている。

 エンニオを音楽家の道に歩ませたのは、トランペット奏者の父だった。父は息子に中古のトランペットを買い与え、音楽学校に押し込んだ。音楽で食べてきた父は、息子が生涯食いっぱぐれないよう、手に職をつけさせるつもりでそうしたのだ。

 だが金持ちの子弟が多い音楽学校で、ナイトクラブのミュージシャンを父に持つエンニオは孤立しがちだった。トランペット奏者としての腕前も冴えず、成績も伸び悩みがち。だがエンニオはこの学校で、作曲という生涯の仕事に出会った。現代音楽の作曲家ゴッフレド・ペトラッシに師事して、エンニオは作曲家への道を歩み始める。

続きを読む